

一般財形貯蓄
特に目的を定めずに積み立てる貯蓄で、いつでも払出しが可能です。利子非課税の税制優遇はありません。
給与天引きにより少額でも継続的に積み立てることができます。
給与天引きにより少額でも継続的に積み立てることができます。
積立期間 |
3年以上定期的な積立 |
---|---|
払出し |
いつでも可能 |
契約数 |
1人複数契約が可能 |

財形年金貯蓄
退職後の老後生活資金づくりのための貯蓄で、利子非課税の税制優遇があります。
55歳未満で契約し、60歳以後年金形式で受取ることが要件になります。積立期間中はもとより退職しても年金受取終了まで、利子非課税措置が継続されることが特徴です。
55歳未満で契約し、60歳以後年金形式で受取ることが要件になります。積立期間中はもとより退職しても年金受取終了まで、利子非課税措置が継続されることが特徴です。
積立期間 |
5年以上定期的な積立 |
---|---|
据置期間 |
5年以内(労働金庫では6か月以上5年以内です。) |
年金支払 |
5年以上20年以下(60歳以後、契約であらかじめ定めた方法での受取りとなります。) |
非課税限度額 |
元利合計550万円以内(財形住宅貯蓄と合算されます。) |
契約数 |
1人1契約 |

財形住宅貯蓄
持家としての住宅の取得または持家である住宅の増改築等工事(以下「住宅の取得等」といいます。)の対価とその他法律で定める費用に充当するための貯蓄で、利子非課税の税制優遇があります。
55歳未満で契約し、住宅の取得等に伴う払出しの際には取得等を示す必要書類の提出が要件になります。
55歳未満で契約し、住宅の取得等に伴う払出しの際には取得等を示す必要書類の提出が要件になります。
積立期間 |
5年以上定期的な積立(住宅の取得等であればいつでも払出しは可能です。) |
---|---|
非課税限度額 |
元利合計550万円以内(財形年金貯蓄と合算されます。) |
契約数 |
1人1契約 |


