NISAを始める前に
貯蓄と投資の違い
資産形成には「貯蓄」と「投資」の2種類があります。
一般的に「貯蓄」とはお金を蓄えることで、銀行の預金などが挙げられます。一方、「投資」とは利益を見込んでお金を出すことで、株式や投資信託などが挙げられます。
日常生活資金を始めとしたすぐに必要となる可能性があるお金は、「貯蓄」の形で保有しておくことが大切です。一方、教育や老後資金など、将来のために増やしていきたいお金は、株式や投資信託などを利用した「投資」の形で、長い期間をかけて少しずつ増やしていくと良いでしょう。また、値上がりや利益の分配などを通じて、貯蓄よりも利益を得られる可能性が高いという性質がありますので、一般的には、先を見越した備えに向いています。
資産形成シミュレーションでは、NISA・iDeCo・財形貯蓄(エース預金)を組合わせて資産形成した場合の将来の資産総額などを年齢別・目的別で確認できます。
NISAで投資をはじめよう
非課税のメリットを活かそう
~NISA(少額投資非課税制度)の利用~
NISA(少額投資非課税制度)とは2014年1月より導入された制度で、投資から生じる譲渡益や分配金が非課税となる制度です。イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)という愛称がついています。
NISAには2つの枠組みがあります
2024年1月からNISAは大きく生まれ変わりました。
NISAには、毎月決まったお金をコツコツ積立てる「つみたて投資枠」と、まとまったお金で一括購入をメインとする「成長投資枠」があります。
両方の枠を上手に活用して資産形成をしていきましょう。
つみたて投資枠 | 成長投資枠 | |
---|---|---|
非課税保有期間 | 無期限 | |
年間投資上限額 | 合計360万円 | |
120万円 | 240万円 | |
非課税保有限度額 (累計の投資上限額) |
1,800万円 | |
(成長投資枠はうち1,200万円まで) | ||
口座開設期間 | 恒久 | |
投資対象商品 | 長期の積立・分散投資に適した 一定の投資信託 |
投資信託・上場株式等 (※1)(※2) |
売却した場合の取扱い | 年間投資上限額の再利用は不可だが、非課税保有限度額の再利用が可能 | |
対象年齢 | その年の1月1日において18歳以上 | |
購入方法 | 積立 | 積立・一括 |
制度の併用 | 可能 |
- ※1 整理・監理銘柄、信託期間20年未満、高レバレッジ型および毎月分配型の投資信託は対象外。
- ※2 ろうきんでは上場株式の取扱いはございません。
つみたて投資枠
つみたて投資枠の5つのポイント
- 非課税保有期間は無期限
- 年間投資上限額は120万円
(積立金額は毎月10万円を上限) - 非課税保有限度額(累計の投資上限額)は1,800万円
(非課税保有限度額は「成長投資枠」との合算金額) - 長期の積立・分散投資に適した投資信託が対象
- 日本国内に住む18歳以上の個人の方が利用可能
(各年の1月1日現在で満18歳以上)
⻑期‧積⽴‧分散投資に適した低コスト商品
つみたて投資枠の投資信託は、「購入時手数料」がかかりません。
また、ろうきんで取扱っているつみたて投資枠の投資信託は、保有期間中にかかる
「信託報酬」が相対的に低い商品を用意しています。
- ※上図はあくまでもイメージです。
成長投資枠
成長投資枠の5つのポイント
- 非課税保有期間は無期限
- 年間投資上限額は240万円
- 非課税保有限度額(累計の投資上限額)は1,200万円
(つみたて投資枠と合算した非課税保有限度額1,800万円の内枠) - 投資信託や上場株式が投資対象※
(整理・監理銘柄、信託期間20年未満、高レバレッジ型および毎月分配型の投資信託は対象外) - 日本国内に住む18歳以上の個人の方が利用可能
(各年の1月1日現在で満18歳以上)
※ろうきんでは上場株式の取扱いはございません。
成長投資枠の使い方の例
成長投資枠の商品は、一括購入だけでなく「つみたて投資枠」と同様に積立方式で購入することも可能です。
非課税保有限度額の再利用
NISAで保有している投資信託を売却した場合は、売却分の非課税限度枠が翌年復活し、枠を再利用して、年間投資上限額の範囲内で新たな投資をすることができます。なお、再利用できる枠の金額は、売却時の金額ではなく、購入したときの金額(簿価)です。
「つみたて投資枠」と「成長投資枠」
どちらを使ったらいいの?
NISAでは「つみたて投資枠」と「成長投資枠」を併用することができます。
どちらの枠をどのように活用したらいいのか、いくつかのケースをご紹介します。
-
Aさんのケース「まとまった預金はないけど、少しずつ投資をしたい!」
20代会社員のAさんは、まだまだまとまった預金がない投資初心者ですが、将来に向けていまからコツコツと資産形成を始めたいと考えています。また、投資の知識が少ないため、バランスファンドの購入を中心に検討しています。
→無理のない金額で「つみたて投資枠」の活用からスタート
-
Bさんのケース「コツコツ積立を中心に、賞与の一部も投資したい!」
30代公務員のBさんは、財形貯蓄に加えて、新たに毎月コツコツ投資をしていきたいと考えています。また、賞与支給月にはまとまった金額を投資することも検討しています。
→「つみたて投資枠」を活用しつつ、一括購入の際は「成長投資枠」を活用
-
Cさんのケース「まとまった預金があり、投資に関する知識も豊富。非課税枠をしっかり活用したい!」
40代会社員のCさんはiDeCoなどを活用しており、投資に関する知識があります。NISAの非課税枠をフル活用しつつ資産形成をしたいと考えています。
→「成長投資枠」をメインで活用しつつ、資金に余裕があれば「つみたて投資枠」も活用