〈ろうきん〉の金融サービス
〈ろうきん〉は、働く人の夢と共感を創造する、協同組織の福祉金融機関です。
仕事内容は、預金やローン・各種サービスなど一般の金融機関とほとんど変わりありません。しかし、その資金は働く人たちの共有財産として、住宅・結婚・教育など、働く人とその家族の生活をより豊かにするために役立てられています。
私たちは、働く仲間たちがつくった日本でただひとつの生活応援バンクで、より快適で過ごしやすい社会づくりに貢献しています。
労金連の仕事内容
若年層の職員については、部門や団体間でジョブローテーションを行い各種業務を経験してもらいます
- 会員である〈ろうきん〉のほか、公共法人などのお客さまからの預金を扱う金融一般業務をはじめ、機関投資家としての資金運用、財形業務などのミドルオフィス、バックオフィス業務、および労金連の総務・経理業務など。
- 〈ろうきん〉のバンキングシステムの運用・管理・開発全般に関わる業務、システムリスク管理に関わる業務。
働く環境
〈ろうきん〉では、「労働金庫にふさわしい『組織風土』の確立に向けた基本方針」を確認し、事業体と労働組合が一体となった以下の取組みを進めています。
選考スケジュール

※2026年度入会者採用スケジュール
募集要項
| 募集職種 | 総合職 |
|---|---|
| 勤務地 | 東京都千代田区(最寄駅:大手町駅・神田駅・小川町駅・淡路町駅・新御茶ノ水駅) 千葉県印西市(最寄駅:北総線千葉ニュータウン中央駅) 大阪府大阪市(最寄駅:大阪メトロ肥後橋駅) 沖縄県那覇市(最寄駅:旭橋駅) |
| 勤務時間 | 原則8:40~17:00(一部フレックスタイム制有) |
| 初任給 | 大卒243,000円(2026年度予定・月給制) |
| 昇給 | 年1回(7月) |
| 賞与 | 年2回(6月・12月)(2025年度予定年間4.5ヶ月支給) |
| 通勤費 | 全額事業体負担 |
| 休暇・ 休日 |
休日/原則土・日、祝日、年次有給休暇(初年度16日)、慶弔休暇、季節休暇(年末年始、夏季)、 母性保護休暇、看護休暇、介護休暇、養育両立支援休暇など |
| 福利厚生 | 健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金、公的資格取得等援助制度、保養所利用補助制度、 住宅資金貸付制度、厚生貸付制度、慶弔見舞金制度、母性保護制度、育児休職制度、介護休職制度、 ベネフィット・ワン会員(各種福利厚生サービス)など |
| 教育制度 | 新入職員研修、階層別研修、各種専門研修、全体教養研修、各種通信教育、検定試験、 他団体・他業態への教育出向など |
中途採用情報
ろうきん中央機関グループ(労金協会、労金連合会、日本労信協)では、随時、中途採用試験を実施しております。当グループへの応募をご希望の方は、下記連絡先までご連絡ください。


