ろうきんデジタルパンフレット2025年9月版
9/24

プラス!※ 保険証券記載の建物の修理、改築、増築等の契約(火災保険の保険金請求の代行・支援、建物の調査を行う業者との契約を含みます。)に関する紛争をいいます。セットされるプラン自動セットされる契約の条件補償重複にご注意くださいセットできるプランご注意 お支払いの対象となる費用の認定は、約款に定める「弁護士費用保険金算定基準」に従い損保ジャパンが行います。弁護士費用等の合計額が保険金額以内の場合であっても、着手金・報酬金等の項目ごとの支払限度額を超える金額については、自己負担になります。ご注意自動セット住宅修理トラブル弁護士費用特約類焼損害特約8 すべてのプランすべてのプラン詳しくは重要事項等説明書P.4をご参照ください。保険金をお支払いする場合【弁護士費用保険金】 住宅修理トラブルによって発生した紛争について、被保険者が弁護士等への委任を行った場合【法律相談・書類作成費用保険金】 住宅修理トラブルによって発生した紛争について、被保険者が法律相談・書類作成費用を負担した場合保険金をお支払いできない主な場合弁護士等への委任について、あらかじめ損保ジャパンの承認を得なかった場合(弁護士費用保険金) など保険金をお支払いする場合保険の対象である建物もしくはその収容家財または、保険の対象である家財もしくはそれを収容する建物から発生した火災、破裂・爆発の事故により、近隣の住宅・家財が損害を受けた場合保険金をお支払いできない主な場合・火災によって発生した煙や臭気による損害の場合・延焼してしまった建物が空き家や専用店舗の場合 など保険の対象に建物が含まれていることお支払いする保険金【弁護士費用保険金】弁護士等への委任を行った場合に、被保険者が負担する費用(1回の事故につき、被保険者1名あたり300万円が限度)【法律相談・書類作成費用保険金】弁護士等に法律相談・書類作成を委託した場合に、被保険者が負担する費用(1回の事故につき、被保険者1名あたり10万円が限度)お支払いする保険金近隣の住宅・家財の再調達価額を基準として算出した損害の額。ただし、損害に対して保険金を支払うべき他の保険契約等がある場合は、その保険金の額を差し引いて算出します。(保険年度ごとに1億円が限度)1.お支払いする保険金の請求権者は、類焼損害を被った近隣の家屋などの所有者となります。2.事故の際には、ご契約者から被災した近隣の方へ、この保険契約の内容をご案内いただくとともに、損保ジャパンへ類焼損害のご連絡をいただくお手続きなどが必要です。(注)複数のご契約に特約をセットした場合、補償が重複することがあります。悪質な修理業者との住宅修理トラブル※を解決するために支出した弁護士費用や弁護士等への法律相談費用などを補償します。保険の対象に建物が含まれているご契約には当該特約が自動セットされます。お住まいからの失火で近隣の住宅や家財に延焼してしまった場合に、法律上の損害賠償責任がなくても、近隣の住宅や家財の損害を補償します。保険金請求を代行すると称した修理業者と契約し、保険会社から受け取った保険金を支払ったが、建物に十分な修繕が施されていないことが分かったため、契約の解消を行いたい。自宅建物から出火した火事が燃え広がり、お隣の住宅まで延焼してしまった。万が一火事を発生させてしまった際に、ご近所の方へなるべく迷惑をかけたくない。住宅修理トラブルの際に弁護士に相談したい事故の際の補償を充実させたい

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る