ろうきんデジタルパンフレット2025年9月版
19/24

2 0 寄せられています。5,093件 に関する相談情報を蓄積しているデータベース) らの経由相談は含まれていません。 (国民生活センターと全国の消費生活センター等を18契約トラブルに関するご相談先火災保険・地震保険の請求を訪問、インターネット広告、SNS等で勧誘する業者とのトラブルが急増しています。トラブルご相談事例お客さま専用の相談窓口です。※平日は担当の保険金サービス課が対応します。「住宅の修理に関するトラブルにご注意ください」https://www.sonpo.or.jp/news/caution/syuri.html(年度) 20161,640件2021全国共通の電話番号 「消費者ホットライン」い や や身近な消費生活相談窓口につながります!保険会社 うその理由で保険金請求すると詐欺に該当するおそれがあります。保険金請求のためにわざと屋根を破壊するお任せください!インターネットで、「保険金請求を行う際に必要な、災害での被害状況説明のお手伝いを行っています」と書かれたサイトを見つけ、連絡を取った。後日、事業者が自宅に来訪し、「火災保険で外壁、雨樋、ベランダの手すりの修理ができる。申請の手伝いをするが、完全成功報酬型で、保険金が支払われた時にのみ保険金の30%を請求する」という説明を受けて契約をした。その後保険金が100万円下りたので、住宅メーカーに修理を依頼したところ、70万円では修理できないといわれてしまった。100万円の保険金に対して、30万円の報酬は高額過ぎるのではないか。(2020年受付 40歳代 男性 関東地方) 国民生活センター相談事例をもとに再構成被害診断から保険金の請求まで全てこちらに(件数)50004000300020001000業者も存在します。もともと古くなって壊れている箇所もあるけど、本当に任せていいのかな… い!知らない間に詐欺に加担 ・「保険が使える」と勧誘する修理・火災保険の請求手続きのご相談※損保ジャパンの火災保険にご加入の業者とのトラブルのご相談トラブル事例をYouTubeでもご覧いただけます。日本損害保険協会ホームページあなたの身近でも増えています!台風・豪雨・大雪・地震・落雷などの自然災害の後にトラブルが多くなります。188

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る